
RECIPE
レシピ

#10
ミートソーススパゲティ
ミートソーススパゲティ
材料(2人分)
-
玉ねぎ
1/2個
-
にんじん
1/2本
-
セロリ
1本
-
バター(野菜を炒める用)
20g
-
にんにく
1かけ
-
牛ひき肉
200g
-
塩(肉の味付け用)
ひとつまみ
-
赤ワイン
100cc
-
デミグラスソース
200g
-
ホールトマト
400g
-
タイム
1枝
-
ローリエ
1枚
-
ナツメグ
少々
-
バター(ミートソース仕上げ用)
20g
-
水
2L
-
塩(スパゲティ茹でる用)
大さじ1
-
スパゲティ
180g
-
オリーブオイル
大さじ1
-
パセリ
適量
作り方
-
① 玉ねぎ・にんじん・セロリを切る (ミルポワ)
-
② カットした野菜をバター・にんにくで炒める
-
③ 水分を飛ばし、野菜がやや茶色くなるまで炒める
-
④ 牛ひき肉を炒め、塩をふる
ポイント
強火でしっかり炒めると香ばしい香りが加わり旨みに繋がる -
⑤ 炒めた野菜に肉を合わせ、赤ワインを注ぎ煮詰める
ポイント
フライパンの底についている旨みをワインの水分でしっかりこそげとる -
⑥ デミグラスソース・ホールトマトを加える
-
⑦ タイム・ローリエ・ナツメグを加え、弱火で煮込む
ポイント
トマトの酸味が飛ぶまでじっくり煮込む! -
⑧ 仕上げにバターを溶かしたら、ミートソースの完成
ポイント
ツヤとコクが加わりまろやかな口当たりに仕上がる -
⑨ 沸騰した鍋に塩を入れ、スパゲティをアルデンテに仕上げる
-
⑩ ゆでたスパゲティをボウルに移しオリーブオイルをかけ、香りをまとわせる
-
⑪ スパゲティを皿に盛り付け、ミートソースをかける
パセリをふりかけて完成
-
#01 屋台の特製弁当
ピラフ
材料(2人分)
-
ステーキ用牛肉
150g
-
塩(肉の下味用)
適量
-
胡椒(肉の下味用)
適量
-
バター(肉ソテー用)
20g
-
バター(ピラフ炒める用)
20g
-
玉ねぎ
1/4個
-
パプリカ(各色)
1/2個
-
ピーマン
1/2個
-
ご飯
280g
-
塩(ピラフ味付け用)
ふたつまみ
-
胡椒(ピラフ味付け用)
適量
-
醤油
大さじ1
作り方
-
① ステーキ用牛肉に塩・胡椒で下味をつける
ポイント
牛肉表面をキッチンペーパーでしっかり拭き取ることで、肉の臭みを減らす -
② フライパンにバターを溶かし、強火で肉を焼く
-
③ 焼き色がついたら裏返し、7割ほど火を通す
-
④ 焼き上がったら、サイコロ状にカットする
-
⑤ フライパンにバターを入れ、カットした玉ねぎ・パプリカ・ピーマンを炒める
ポイント
肉を焼いたフライパンをそのまま使うことで、フライパンに残った肉の旨みも加えることができる -
⑥ 肉を戻して炒める
-
⑦ ご飯を入れて更に炒める
-
⑧ 塩・胡椒・醤油で味を整える
しょっぱい玉子焼き
材料(2人分)
-
卵
2個
-
塩
少々
-
砂糖
少々
-
サラダ油
適量
作り方
-
① 卵・塩・砂糖を加え、混ぜる
-
② 玉子焼き器にサラダ油を入れて馴染ませ、卵液を入れる
ポイント
卵液はザルでこしてなめらかにしてから入れる -
③ 薄く焼いて巻くを3〜4回繰り返す
-
④ 焼き上がったら一口大にカットして完成
ウインナー
材料(2人分)
-
ウインナー
4本
-
サラダ油
適量
作り方
-
① ウインナーの3分の2の長さまで、縦に切れ込みを入れる
-
② 90度転がし、同様に切れ込みを入れる
-
③ フライパンにサラダ油を入れ、タコさんウインナーの足が開くまで炒める
ミニトマト・ブロッコリー
材料(2人分)
-
ミニトマト
2個
-
ブロッコリー
20g
作り方
-
① ミニトマト・茹でたブロッコリーを氷水で冷やす
お弁当箱に彩りよく盛り付けて完成!
-
-
#02 フレンチ風牛丼
フレンチ風牛丼
材料(2人分)
-
玉ねぎ
1/2個
-
オリーブオイル
適量
-
牛薄切り肉
200g
-
三温糖
大さじ2
-
赤ワイン
70cc
-
ブイヨン
100cc
-
醤油
大さじ3
-
一味唐辛子
適量
作り方
-
① 玉ねぎを薄切りにする
-
② オリーブオイルを熱し、玉ねぎを甘みが出るまでじっくり炒める
-
③ 別のフライパンにオリーブオイルを熱し、牛薄切り肉を焼く
-
④ すぐに三温糖を加え、少し焦げるまで待つ(キャラメリゼ)
-
⑤ 三温糖が焦げたら肉をひっくり返し、更に炒める
-
⑥ ある程度火が通ったら赤ワインを加える
-
⑦ 底に残った焦げを、木べらで丁寧にこそぎとり旨みを溶かす(デグラッセ)
-
⑧ 赤ワインの水分がある程度なくなったら、最初に炒めた玉ねぎと混ぜ合わせ、更にブイヨン・醤油を加え、煮つめる
-
⑨ 味が染み込んだら、ごはんにつゆだくでのせる
卵黄をのせ、
一味唐辛子をふりかけて完成 -
-
#03 ウフマヨネーズ トリュフ風味
ウフマヨネーズ トリュフ風味
材料(2人分)
-
酢(卵をゆでる用)
大さじ1
-
卵
2個
-
卵黄
2個
-
マスタード
小さじ1
-
酢(マヨネーズ用)
小さじ2
-
ひまわり油
80cc
-
トリュフオイル
小さじ1
-
塩
ふたつまみ程度(味見をしながら調整)
-
胡椒
適量
-
ディル
適量
作り方
-
① 湯を沸かし、酢を加える
-
② 沸騰した鍋に卵をそっと入れ、6分半ゆでる
-
③ 卵黄・マスタード・酢・ひまわり油を混ぜ、マヨネーズを作る
-
④ ひまわり油を加えながら、固めになるまでしっかり混ぜる
ポイント
油は分離しないよう、静かに糸のように細く入れていく -
⑤ トリュフオイル・塩を加え混ぜたら、マヨネーズの完成
-
⑥ ゆで上がった卵を氷水に入れる
-
⑦ 完成したマヨネーズを皿に盛り、ゆで卵をのせる
-
⑧ ゆで卵の上に、更にソースをかける
胡椒をふり、ディルを添えて完成
-
-
#04 フレンチ風ちゃんこ鍋
フレンチ風ちゃんこ鍋
材料(2人分)
-
鶏ひき肉
150g
-
砂糖(肉団子用)
小さじ1
-
醤油(肉団子用)
小さじ1
-
胡椒
少々
-
大葉
4枚
-
山芋
1個
-
卵黄
小さじ1
-
白菜
1/8玉
-
にんじん
1/3本
-
長ねぎ
1本
-
水菜
1/3束
-
鶏もも肉
100g
-
にんにく
1片
-
鷹の爪
1本
-
鶏の出汁(フォンドヴォライユ)
700ml
-
醤油(鍋の味付け用)
大さじ2
-
砂糖(鍋の味付け用)
大さじ1
作り方
-
① 鶏ひき肉に砂糖・醤油・胡椒を入れる
-
② 大葉・山芋・卵黄を入れ、混ぜ合わせる
-
③ 白菜・にんじん・長ねぎ・水菜・鶏もも肉を切る
-
④ 鍋に具材を盛りつける
-
⑤ スプーンで肉団子を作る
-
⑥ スライスしたにんにく・鷹の爪を入れる
-
⑦ 鶏の出汁(フォンドヴォライユ)を鍋に入れる
-
⑧ 醤油・砂糖で味を整える
具材に火が通るまで煮込み、完成
-
-
#05 へっぽこ屋台の特製肉まん
へっぽこ屋台の特製肉まん
材料(2人分)
-
ぬるま湯(40℃)
120cc
-
ドライイースト
8g
-
砂糖
29g
-
強力粉
90g
-
薄力粉
140g
-
ベーキングパウダー
4g
-
塩(生地用)
小さじ1
-
砂糖(生地用)
28g
-
サラダ油
6g
-
玉ねぎ
1/2
-
椎茸
3個
-
豚ひき肉
250g
-
塩(あん用)
小さじ1/2
-
砂糖(あん用)
小さじ1
-
醤油
小さじ2
-
オイスターソース
大さじ1
-
オレガノ
小さじ1/4
-
フェンネル
小さじ1/4
-
コリアンダー
小さじ1/3
作り方
-
① 40℃のぬるま湯にドライイースト・砂糖を加え混ぜ合わせ、5分おく
-
② 強力粉・薄力粉・ベーキングパウダー・塩・砂糖・サラダ油を混ぜる
ポイント
分量が大事! -
③ 配合した生地をこねる
ポイント
粉っぽさがなくなるまでこねる!粘り気が強く、べたつく感じになったらOK -
④ ラップをして室温で10分寝かせる
-
⑤ 玉ねぎ・椎茸をみじん切りにする
-
⑥ ボウルに豚ひき肉・玉ねぎ・椎茸を入れる
-
⑦ 塩・砂糖・醤油・オイスターソースを入れる
-
⑧ オレガノ・フェンネル・コリアンダーを加え、手で混ぜ合わせる
ポイント
指をさして、あんが引っ張られる程度になったらOK -
⑨ めん棒を使い生地を薄くのばす
ポイント
中心が厚く、外側が薄くなるようにのばす -
⑩ 人差し指と親指を使い、あんを包む
ポイント
中心をへこませることで生地がふくらみやすく、綺麗に仕上がる
セイロで15分間蒸して完成
-
-
#06 豚の生姜焼き キウイソース仕立て
豚の生姜焼き キウイソース仕立て
材料(2人分)
-
キウイ
1個
-
生姜
10g
-
塩
適量
-
胡椒
適量
-
豚肩ロース肉(厚さ5mm程度)
200g
-
サラダ油
適量
-
砂糖
大さじ1
-
醤油
大さじ2
作り方
-
① キウイを1/3にカットする
-
② 1/3のキウイと生姜をすりおろす
-
③ 塩・胡椒で下味をつけた豚肉に、キウイと生姜をすり込む
ポイント
キウイに含まれる酵素が肉を柔らかくする! -
④ サラダ油を熱し、強火で豚肉を焼く
-
⑤ 砂糖・醤油を加え、軽く火を通す
-
⑥ ある程度火が通ったら、皿に盛り付ける
-
⑦ フライパンに残ったソースにカットしたキウイをからめ、キウイソースを作る
キウイソースをかけて完成
-
-
#07 解脱ミートボール
解脱ミートボール
材料(2人分)
-
牛ステーキ肉
150g
-
牛ひき肉
200g
-
塩
少々
-
胡椒(ミートボール用)
少々
-
パン粉
大さじ2
-
クミン
小さじ1/2
-
チリパウダー
小さじ1/2
-
オレガノ
小さじ1/2
-
卵
1個
-
オリーブオイル
適量
-
赤ワイン
70cc
-
トマトソース
200g
-
チーズ
適量
-
パセリ(乾燥)
適量
-
胡椒(仕上げ用)
適量
作り方
-
① ステーキ用牛肉を叩いて粗みじん切りにする
-
② 粗みじん切りにしたステーキ用牛肉を牛ひき肉と混ぜ合わせる
-
③ 塩・胡椒・パン粉・クミン・チリパウダー・オレガノ・卵を入れる
-
④ 体重をのせ、ひたすら混ぜ合わせる
ポイント
こねればこねるほど美味しくなる。指を刺して、タネが指に引っ張られるようになったらOK -
⑤ 形を整えながら、空気を抜く
ポイント
空気を抜くことで焼く時に崩れにくくなる。大きすぎると中心まで火を通すのが大変になるので要注意 -
⑥ フライパンにオリーブオイルひき、ミートボールを弱火でこんがり焼く
-
⑦ 赤ワインを注いで蓋をする
-
⑧ ミートボールにトマトソースをかける
-
⑨ 熱々のトマトソースをミートボールにかけ、肉に火を通す
ポイント
トマトソースの水分が飛ぶまでかけ続ける
ミートボールを皿に盛り付けて、
チーズ・パセリ・胡椒をかけて完成 -
-
#08 シェフのちょーオススメ!!オムライス
シェフのちょーオススメ!!オムライス
材料(2人分)
-
鶏もも肉
150g
-
玉ねぎ
1/2個
-
バター(チキンライス用)
20g
-
ケチャップ(チキンライス用)
大さじ4
-
ごはん
300g
-
塩(チキンライス用)
少々
-
胡椒
少々
-
卵
3個
-
塩(卵用)
少々
-
生クリーム
20cc
-
バター(卵用)
10g
-
ケチャップ(飾り付け用)
適量
作り方
-
① 鶏もも肉を細かく切る
-
② 玉ねぎをスライスする
-
③ バターを入れて、フライパンを熱する
-
④ 玉ねぎがしんなりするまで炒める
-
⑤ 切った鶏もも肉を加え、更に炒める
-
⑥ ケチャップを加える
ポイント
具ではなく、ケチャップを炒めるように炒める。ケチャップを炒めることで酸味が飛んで旨みが残る -
⑦ ごはんを加え、炒め合わせる
-
⑧ 塩・胡椒を加え、味を整える
-
⑨ チキンライス完成、皿に盛り付けておく
-
⑩ 卵をボウルに割り入れる
-
⑪ 卵を溶き、塩・生クリームを加える
ポイント
塩を加えることで卵の味が引き立つ。生クリームを加えることでしっとりまろやかになり、口当たりが良くなる -
⑫ 溶き卵をザルでこす
ポイント
卵の余分なものがなくなり、きれいな黄色になる -
⑬ バターを溶かしたフライパンに溶き卵を入れる
-
⑭ 皿に盛り付けておいたチキンライスに、卵をのせる
ケチャップでハートを描いて完成
-
-
#09 赤だしの味噌汁
赤だしの味噌汁
材料(2人分)
-
昆布
5g
-
水
400cc
-
鰹節
20g
-
赤だし味噌
大さじ2
-
バター
10g
作り方
-
① 一晩つけた昆布だしを沸騰させ火を止める
-
② 鰹節を加え、沈むのを待つ
-
③ キッチンペーパーをのせたザルに、出汁を静かに注いでこす
ポイント
急いで布を絞ったりすると雑味が出てしまうのでぐっと我慢 -
④ 出汁を鍋に戻し、沸騰する手前で火を止める
-
⑤ 赤だし味噌を入れる
ポイント
味噌は沸騰させると風味が落ちるので注意! -
⑥ フライパンでバターを焦がし、ブールノワゼットを作る
ポイント
バターがきつね色になったら火を止めて予熱で焦がすと◯ -
⑦ ブールノワゼットを加え、混ぜる
器に注ぎ、完成
-
©NTTドコモ/東海テレビ